子連れおでかけ 遊園地

【ひらかたパーク】1~2歳と行くときに確認すること【アトラクション・マスク・フリーパスなど】

    Toma太郎
    ポッポー!!おふね!おふね!カメ!!
    ひらパーから帰ってきて疲れているハズやのにお昼寝せえへんかった!そんなに楽しかったのね(^^)
    Tomato

    息子が2歳になる直前にひらかたパークへ行ってきました☆

    私はひらかたパークへ行く前に息子が楽しめるようにと下調べしておいたおかげでスムーズに過ごすことができました。

    1~2歳のお子さんとひらかたパークへ行こうと考えている人は楽しむためにもこちらの記事を参考にしてください☆

    2歳の誕生日月にひらかたパークへ行ったお話をコチラでご紹介しています♪

    【ひらかたパーク】チケット付きホテルは?おすすめの周辺ホテル【子連れにおすすめホテルも!】

    続きを見る

    【ひらかたパーク】周辺付近の安い!近い!おすすめの便利な駐車場!!時間・料金 混雑が嫌なら予約を!

    続きを見る

    *本ページには広告が含まれています。

    【ひらかたパーク】1~2歳と行くときに確認すること

    その①1~2歳が乗れるアトラクションは?

    ひらかたパークは小さい子ども向けのアトラクションが多くあります!

    1歳児で16個、2歳児で17個も乗れるアトラクションがあります!

    出典:ひらかたパーク公式ホームページ

    またどうぶつハグハグたうんという動物と触れ合えるコーナーがあります。

    私たちはこのどうぶつハグハグたうんに長い時間滞在し一番楽しめました☆(息子がカメ好きなのでww)

    USJだと1~2歳児が乗れるものはほとんどなく2つほどしかありません。

    ひらかたパークは1~2歳でも楽しめるアトラクションやコーナーがたくさんあります!

    子ども連れに人気な理由が分かりますよね☆

    私たちがひらかたパークに行ったもほとんどが子ども連れでした!

    その②2歳から料金がかかる!

    ひらかたパークは2歳から料金がかかるので注意してください。

    多くの施設などは3歳からが多いですがひらかたパークは子ども向けなので2歳から料金が発生します!

    出典:ひらかたパーク公式ホームページ

    私たちはToma太郎の2歳のお誕生日当日に行こうとしていましたが料金がかかることが分かり誕生日に行ってきました!

    誕生日月に行くとバースデーシールが貰えますよ♪

    その③フリーパスは買わない方がいい

    ひらかたパークでは入園券のみと入園券とフリーパスのセットどちらかが選べます。

    1~2歳のお子さんとひらかたパークへ行くならフリーパスは買わず入園券のみにしましょう!!

    なぜなら乗り物にそんなに乗れないので元が取れません。

    おとな 入園券と入園券+フリーパスの差額  2,800円

    2歳~未就学児 入園券と入園券+フリーパスの差額 1,800円

    フリーパスを買わずに乗り物に乗る場合は乗り物チケットを園内で買います。

    乗り物の料金はそれぞれ異なりますが300~500円となっています。

    400円で計算するとおとなで7回、2歳~未就学児で5回乗らないと元が取れません。

    ちなみに私たちがひらかたパークへ行ったときに乗った乗り物の数は2つでした。

    結構並んでいる&子どもがフリーパス対応ではないコーナーで遊びたがるためです。

    100円200円入れて乗る小さい遊具ゾーンでかなり滞在しました。⇊

    歩き始めた頃~3歳くらいの小さな子どもたちが多く親があっち行こうと言っても出ていきたがらなかったです(^^;)

    アンパンマンやトーマス、はたらくくるまなど魅力的な遊具がいっぱいです☆

    また、次で紹介しますがどうぶつハグハグたうんはフリーパスを買っていても追加料金を支払わないといけません!!

    その④どうぶつハグハグたうんは料金がかかる!

    どうぶつハグハグたうんはカピバラやカメなどたくさんの動物を近くで見ることができます。

    Toma太郎も気に入ってこちらにも長い時間滞在していました。

    気を付けていただきたいのがフリーパスを買っていてもどうぶつハグハグたうんは別料金がかかります!!

    2歳以上の人は全員500円です。

    出典:ひらかたパーク公式ホームページ

    このコーナーでも小さなお子さんは滞在すると思うのでフリーパスは買わない方がいいでしょう。

    中は空調効いてるので親も助かります♪

    その⑤どうぶつハグハグたうんは怖がるかも?

    どうぶつハグハグたうんはおすすめなんですが子どもたちが怖がるゾーンもありそうです。

    それは鳥ゾーンです。

    どうぶつハグハグたうんの鳥ゾーンは2つありますがどちらも怖がるかもしれません。

    1つめはオウムがたくさんいるゾーンです。

    オウムがけたたましい大きな鳴き声でずっと鳴いていました。

    別のゾーンにいても聞こえるくらいの鳴き声です。

    Toma太郎も少しビビッて「こわい…」と言っていました。

    そしてオウムゾーンの次の部屋、フクロウゾーンも怖いかもしれません。

    フクロウゾーンは少し薄暗くなっています。

    その中に大きなフクロウが微動だにせず、たまに首だけ動かしている姿はおとなでも少し怖かったです。

    このフクロウゾーンはToma太郎はかなり怖がり抱っこで移動しました。

    そもそもで鳥が怖いって人は大人でもいますよね。

    ただ順路は決まっていて鳥ゾーンを通らないと外には出られないので怖がる場合は抱っこでダッシュ!してください!

    その⑥お昼ご飯は11時半までに!

    ひらかたパーク内のレストランでお昼ご飯を食べる場合は11時半までにレストランに行くことをおすすめします!

    なぜなら11時半を過ぎると混むからです。

    1~2歳連れのお子様とお昼ご飯を食べるらフードコートがおすすめです。

    お子様向けのメニューが多く、ハンバーグなどがのったお子様ランチ、カレー、うどん、ラーメンなど種類がたくさんあります。

    (こちらはうどんですがカレーとラーメンもポテトやナゲット、野菜などの副菜は同じでした。小さいゼリーも2つついてます☆⇊)

    私たちは11時過ぎにフードコートに行ったので並ばずに食べることができました。

    しかし!11時半を過ぎると食券機は長蛇の列!外まで並んでいました…。

    席には余裕がありましたが食券を買うのに並びたくない人は11時半までに行った方がいいでしょう。

    また、別の場所にあるマクドやポムの樹(それぞれ独立してます)は12時半にはフードコートの列が可愛らしいくらいの長蛇の列!

    恐らく食べるまでに30分以上はかかると思います。

    ひらかたパークでお昼ご飯を食べる場合は11時半までにいったほうがスムーズに食べることができますよ☆

    レストランに並んでて入れない!という場合でもひらかたパークはスナックスタンドが多いので安心してください!

    ポテト、からあげ、ベビーカステラなどなど。ほんとにたくさんの種類のスナックスタンドがあちこちにありました!

    ベンチも多く座って食べたり休憩している人もいました。

    レストランに入れない場合はスナックスタンドを利用するのもありですね(^^)

    その⑦1~2歳のマスクは必須??

    コロナ禍の今、気になるのはマスクですよね。

    結論からいうと1~2歳のお子さんはマスク必須ではありません

    入園するときに年齢を確認されて注意書きの紙を渡されました。

    5歳までマスクは推奨されていないため強制はしていない

    密になっているなどの場合はアトラクションなど乗れないかも

    簡潔にいうとこんな感じのことが書いていました。

    実際の様子は3歳くらいまでのお子さんはマスクをしてない子が多かったです。

    4、5歳くらいのお子さんはほとんどマスクをしていました。

    まとめ

    実際にひらかたパークに行った経験から1~2歳のお子さんとひらかたパークに行く前に確認しておくとよいことを書きました。

    事前準備をしてひらかたパークを楽しんでください♪

    子連れでひらかたパークと行くなら車が便利です。

    ひらかたパーク周辺の駐車場情報はコチラでご紹介しています。

    2歳児と京都鉄道博物館へ行ったお話はコチラ⇒

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    ⇧ランキング参加中☆ポチっと押して応援お願いします♪

    【ひらかたパーク】チケット付きホテルは?おすすめの周辺ホテル【子連れにおすすめホテルも!】

    続きを見る

    【ひらかたパーク】周辺付近の安い!近い!おすすめの便利な駐車場!!時間・料金 混雑が嫌なら予約を!

    続きを見る

      • この記事を書いた人

      Tomato

      京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

      -子連れおでかけ, 遊園地
      -

      © 2024 京都の、京都からの情報発信ブログ