おでかけ日記 子連れおでかけ 電車関係

【電車大好きっ子】京阪電車きかんしゃトーマス号交野線に行ってきたよ!【2021年12月まで】

Toma太郎
デンチャ!デンチャ!パーシー!ゴードン!
最近めっちゃトーマス好きやな。京阪にトーマス電車走ってるし連れて行こう!
Tomato

甥っ子の影響で0歳からすでに電車大好きだったToma太郎

トーマスのキャラクターも覚えて大好きになっていたので京阪電車トーマス号交野線に行ってきました!

ちなみに2回いってます☆

交野線はすいているので子連れでも電車に乗りやすかったです♪

きかんしゃトーマスとなかまたち2020」となっていますが今のところ2021年12月まで運行する予定です。

京阪電車きかんしゃトーマス号交野線に行ってきたよ!

まずはチケットを購入!!

チケットは京阪各駅の窓口で

Tomato
トーマスのチケットくださ~い

すぐに駅員さんが対応してくれました!

トーマスチケットは枚方市~私市までがフリーで乗り降り自由となっています☆

料金は乗車する駅で異なります

料金表

発売駅大人小児
枚方市~私市500円250円
香里園~枚方公演、御殿山、牧野600円300円
千林~寝屋川市、樟葉~淀700円350円
寝屋川~森小路、中書島~三条

観月橋~宇治、大江橋、なにわ橋

800円400円
中之島、渡辺橋900円450円
神宮丸太町、出町柳1000円500円

子どもにはキッズカードがもらえる!

チケットは2枚もらえます。

出典:京阪電車公式ホームページ

一枚目は左の緑色の乗車券です。

そして小学生未満の子どもには乗車券に見たてたキッズカードがもらえます!

Toma太郎はキッズカードを改札口に入れようとしてました。笑

枚方市駅に到着!!

トーマス電車の本数は少ない?

トーマス電車は1時間もしくは30分に1本走っています。

出発したすぐ後だと結構待たないといけないので時刻表を確認してからいくのがおすすめです。

時刻表は月によって更新されるので公式ホームページでご確認ください。(京阪電車きかんしゃトーマスとなかまたちのページはこちら

枚方市駅ホームにもトーマスが!

枚方市駅の交野線のホームにはトーマスのキャラがいたのでToma太郎も大喜びで時間つぶしはできました!

エレベーターにもトーマスのキャラがいます(^^)

電車がきた!

交野線は基本すいていますが、平日の10時頃に行ったのでほとんど人はいませんでした。

おかげで一番前の席ゲット!!

運転席も見れてご満悦ですww

枚方市駅に5~10分くらい停車していました。

私市駅到着

15分ほど電車に揺られ終点の私市駅に到着!

私市駅は小さな駅です。

改札の手前にはトーマスのオブジェがありますが電車からおりてすぐです。

トーマス電車は私市駅に停まりそのまま折り返し運転です。

トーマス電車に乗って枚方市駅に戻るならササっと撮って戻りましょう!(私たちはのんびりしていたら乗り遅れました。笑)

自販機でトーマスグッズ販売!

私市駅の2番ホームにトーマスグッズの自販機があります。

ここで缶バッジやキーホルダーなどのグッズがお手軽に買えます♪

息子も缶バッジとキーホルダー手に入れてご満悦でした(^^)

改札外は何もない

改札の外に出てもトーマス関係は何もありません。

トーマス関係はすべて駅構内にあります。

なんとなく外に出てみましたが外には目を引くようなものはありませんでした。

普通の電車で枚方市駅へ

私たちはのんびり過ごしていたら折り返しのトーマス電車に乗り遅れました。笑

次の電車は30分後だったので緑の普通の京阪電車で枚方市駅に帰りました。

息子は電車乗れるだけで嬉しかったようでグズらずおとなしく外を眺めて乗っていてくれました!

トミカで京阪電車きかんしゃトーマス号

息子は京阪電車きかんしゃトーマス号を楽しんでとても気に入ってくれました!

数日後に家電量販店でトミカの阪電車きかんしゃトーマス号見つけてしまいました。笑

(↓トミカ握りしめて笑顔で逃げ回る息子。笑)

お目目キラキラでトーマス!カンカン!!と言われると買わざるを得ないですよねww

 まとめ

京都からトーマス電車は京阪電車1本で行って乗り換えるだけなのでとても行きやすいです!

トーマス好きのお子様と是非行ってくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇧ランキング参加中☆ポチっと押して応援お願いします♪

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-おでかけ日記, 子連れおでかけ, 電車関係
-, ,

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ