【京都市伏見区】リアル口コミ!肉のジャンボ市横大路のお肉は安くて美味しい!?韓国のお菓子もあった!

京都グルメ

【京都市伏見区】リアル口コミ!肉のジャンボ市横大路のお肉は安くて美味しい!?韓国のお菓子もあった!

物価があがってお肉もじわじわ値上がりしているような…。お肉を少しでも安く買えるお店はないかしら?
それなら京都伏見区のある肉のジャンボ市がオススメです!びっくりするぐらい安いお肉が手に入りますよ♪
Tomato

【京都市伏見区】肉のジャンボ市横大路店は激安でお肉が買える業務マーケット!

肉のジャンボ市とは

基本情報

肉のジャンボ市は工場直売でお肉を販売しているお肉の業務スーパーです。

自社牧場もありパイナップル成分を含んだ飼料で育てた黒毛和牛も格安で販売しています。

横大路店はラーメンたかばしさんと同じ敷地に駐車場があります。

住所京都市伏見区横大路橋本18-1
電話番号075-603-0029
営業時間10:00~19:00
定休日無休
駐車場あり
予約要確認

場所

肉のジャンボ市は千本北大路店もある!

北大路店基本情報

肉のジャンボ市には千本北大路店もあります。

京都市内の北の方の方はこちらの方が近いですね

Tomato
京都市内南と北とあって買いに行きやすい!
住所京都市北区紫野下御輿町17-1
電話番号075-441-0129
営業時間10:00~19:00
定休日無休
駐車場あり
予約要確認

場所

チラシで出てる肉はびっくりするぐらい安い!

百聞は一見に如かず。

お肉のジャンボ市公式ホームページのチラシを見てみてください。

激安ではないですか!?!?!?

特に牛肉!!!

主婦のあなたならこの安さが分かるハズ!!!

会社の人に肉のジャンボ市を教えてもらい、このチラシをみてからすぐに買いにいきました。笑

チラシ以外のお肉も激安ではありませんがかなりお安い価格!!

普通のスーパーではチラシ価格のお値段で普通に販売されています!!!

【リアル口コミ】肉のジャンボ市のお肉は美味しい?

牛肉は美味しいのもあればかたいのも…

値段は値段

この激安カルビを普通に焼いて食べてみました!

結構ぶ厚めです♪

食べてみました!

赤身~~~な感じであまりカルビ感はなく…

赤身肉が好きなのでそれはいいんです。

問題はいくつかめっちゃかたくて歯では嚙み切れないものがありました…。

なかには美味しいお肉もありましたがかたすぎるお肉がほんとに微妙でした…

安いので自分で柔らかくしよう!

肉のジャンボ市の牛肉は安いのは間違いありません。

しかしかたすぎるものあり、値段は値段なりのお肉です。

ですがやっぱり安いので次も買いにいきます!笑

そして次は叩いてタレに漬け込んで柔らかくしてみようと思います!!

Tomato
やったら報告します~~~!

豚肉ロースは美味しかった

コチラはチラシにはなかった商品でした。

めちゃくちゃ安いわけではありませんが、普通のスーパーのチラシ商品くらいの価格です。

牛肉のようにかたかったら…と思い包丁の背で適当に叩いてからトンテキにしてみました!!

お、おいしい!!

叩いたおかげか柔らかいです^^

豚の臭さもありません!(ニンニクショウガ使わないトンテキでした!)

夫もこれが安い豚肉とは思えなかったくらい美味しかった!!と言っていました♪

鶏モモ肉も美味しかったけど…

鶏モモ肉もチラシにはなかった商品ですがお安めですよね??

こちらは舞茸と照り焼き風に炒めました!

美味しい!!

高いモモ肉みたいなプリプリ感はありませんが、柔らかくパサパサもしてません!

このお値段なら納得の美味しさです♪

しかし!一つ残念な点が…

それはコリコリした軟骨?がたまにあったことです。

子どもにあげるには少し不安になりますね…。

大人が食べる分にはコリコリしたのは出せばOKですが…。

見たことのない韓国のお菓子もあったよ

肉のジャンボ市では韓国のお菓子やインスタントラーメンもありました!

お菓子もインスタントラーメンも今まで見たことないものがたくさん!

私は大好きなブルダックがあったので思わず購入…笑

ブルダックシリーズは私の超おすすめです!

コチラでおすすめのブルダックシリーズをランキング形式で紹介していますのでよかったら見て下さい♪

まとめ

肉のジャンボ市のお店の情報とお肉の感想でした。

焼き肉用のお肉は正直あまりおすすめはできませんが、日常食べる鶏肉や豚肉はかなりおすすめですよ♪

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-京都グルメ
-

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ