【くろしおは新幹線が安い】京都から和歌山アドベンチャーワールドへのアクセス方法どれがおすすめ?車?電車?バス?

京都から各地アクセス方法 和歌山・奈良方面 子連れおでかけ

【くろしおは新幹線が安い】京都から和歌山アドベンチャーワールドへのアクセス方法どれがおすすめ?車?電車?バス?

ココがポイント

この記事では京都から和歌山アドベンチャーワールドへ車・電車(新幹線)・バスによるアクセス方法を紹介しています。

Tomato
アドベンチャーワールドへ車・電車・バスで行ったことがあるTomatoです。

コスパや利便性でいえば断然車で行くのがおすすめです♪

アドベンチャーワールドがある白浜は観光スポットがたくさんあるので車だと色々行くことができます。

ただ!子どもさんがいると特急くろしおに乗って行くのもおすすめ♪

私は祖父母と特急くろしおに乗ってアドベンチャーワールドに行きましたが、電車の中でみんなで駅弁を食べたりしてとても楽しかったです^^

バスでは大阪に住んでた頃に行きました。

ですが京都からだとアドベンチャーワールドへの直通のバスがないのでおすすめしません。

⇒アドベンチャーワールドすぐ!キッズスペースありのおすすめの宿泊施設はコチラでご紹介しています♪

京都から和歌山アドベンチャーワールドへ行くならどれがおすすめ?車?電車?バス?

コスパがいいのは車!

京都から和歌山アドベンチャーワールドのアクセスは、所要時間で見ると車と電車そこまで大きな差はありません。

料金と利便性で比較することになりますが、料金は車のほうが安くなります。

利便性でみると車は自分で運転しなければならないところがデメリットです。

しかし、車であれば移動中に荷物を持って動き回ることがありません。

アドベンチャーワールドに遊びに行く人はホテルや旅館などに宿泊する人が多いと思います。

子連れの方であれば子供の荷物が多くなりがちなので車の方が移動が楽!

また、アドベンチャーワールド周辺には他にも子連れで遊べる観光施設がたくさんあります。

車で行くとあちこち回れて満喫できますよ♪

特急くろしおに乗れる電車もおすすめ

京都からアドベンチャーワールドに行く際は子どもに人気の特急くろしおに乗って行くことになります。

車と比較すると料金が高くなってしまうことがデメリットになります。

しかし、アドベンチャーワールドはとても広大な敷地を持つテーマパークです。

移動の電車では運転手もゆっくり休憩できます。

アドベンチャーワールドで目一杯遊ぶには電車で行くのがおすすめです♪

ちなみに一番安いのは新幹線+くろしおです!!

ココに注意

在来線に乗らないように注意

バスで行くのはほぼ無理

バスを使っていく方法は、公共交通機関を使って行く移動方法の中では一番料金が安く済むことがメリットになります。

しかし、京都からアドベンチャーワールドまでは直通のバスがありません。

乗り換えが必要になりますし、何より移動時間がかなりかかってしまうのでおすすめできる移動方法ではありません。

京都から和歌山アドベンチャーワールドへ行くなら車がおすすめ!

車で行くとあちこちの観光スポットに行ける!

車で移動する最大のメリットは、アドベンチャーワールド以外の観光スポットもあちこち回れるということです。

アドベンチャーワールドがある白浜には白浜エネルギーランドやとれとれ市場、円月島・千畳敷・三段壁、夏には白良浜など魅力的な観光スポットがたくさん!!

Tomato
白浜行ったらとれとれ市場は絶対に行く!!

せっかく京都から白浜に来たのなら色々な観光スポット巡りたいですよね♪

車で行くと荷物の心配をしなくて済む!

車だと荷物を心配しなくても済みます。

子供がいる場合、子供の荷物はなにかと多くなりがちです。

そしてせっかくアドベンチャーワールドに行ったならお土産もたくさん買いたいですよね?

電車の場合、荷物が多いと移動するのは大変です。

車であればその心配が必要ありません!

電車ですとあまり荷物は増やしたくないなと考えてしまいますが、車であればその心配が不要になります!

所要時間はどのくらい?

所要時間は交通状況にもよりますが、2時間40分~3時間40分です。

アクセス方法

鴨川西ICから第二京阪に乗り、門真JCTで近畿道へ

その後、松原JCTで阪和道へと行き、南紀田辺ICを降りて20分ほどでアドベンチャーワールドに到着

*南紀田辺ICから紀勢道を経て上富田ICを降りてアドベンチャーワールドに行くことはできます。

南紀田辺ICも上富田ICはどちらでも所要時間も高速料金もほとんどかわりません。

京都からかかる高速料金・ガソリン代

京都からアドベンチャーワールドに車で行く場合の高速料金とガソリン代です。

高速料金【片道】

鴨川西ICから南紀田辺IC(上富田IC)の高速料金です。

平日に比べると休日のETCがかなりお安いです!

通常料金(平日・休日)ETC(平日)ETC(休日割引)
鴨川西IC~南紀田辺IC(上富田IC)6,570円5,680円4,730円

ガソリン代【片道】

つぎに、片道のガソリン代を計算してみましょう。

京都駅から京都南ICで高速に乗ってアドベンチャーワールドまで行く道を200kmとして計算します。

200km÷22km/L=約9.1L

9.1L×165円=1,502円(小数点四捨五入)

ガソリン代は交通状況や車種によって燃費は変わるのであくまで参考でお願いいたします!

アドベンチャーワールドの駐車場料金

さいごに注意しなければならないのは、アドベンチャーワールドは駐車場の料金が必要となります。

駐車場料金

普通自動車 1,200円

休日にETCを使って京都南ICから高速に乗る場合で片道の合計金額を計算すると、

4,310円+1,502円+1,200円=7,012円

になります。人数が多ければ多いほど1人あたりの金額は安くなっていきますね!

こちらもCHECK

アドベンチャーワールド子連れ旅行♪白浜彩朝楽に1歳3歳と宿泊してきた!キッズ ルームとバイキングがおすすめ
アドベンチャーワールド子連れ旅行♪白浜彩朝楽に1歳3歳と宿泊してきた!キッズ ルームとバイキングがおすすめ

続きを見る

電車で行く場合、特急くろしお+新幹線で移動がお得!

Tomato
小学生の頃、特急くろしおでアドベンチャーワールドに行ったとき、白浜駅で降りたあのワクワク感!高揚感は忘れられません!

お子さんが電車好きならぜひ特急くろしおで行ってみてください♪

特急くろしおは1日1本!

JR白浜駅までは特急くろしおを利用すると早く着くのでおすすめです。

しかし!!実は京都発の特急くろしおは1日に1本しかありません。

しかも夕方の17時発です。

帰省で利用される方にはいいかもあしれませんが旅行で行くには利用しづらい時間帯ですね。

新大阪からだと特急くろしおは1時間に1~2本便があります。

そのため、特急くろしおで白浜駅に行くには、京都から新大阪までは在来線もしくは新幹線に乗ることになります。

ココに注意

特急くろしおは全席指定になるので特急券が必要

くろしおで白浜に行くときの所要時間と乗車料金

では、所要時間と料金を見ていきましょう。

 在来線から乗り換えていく場合

京都駅から新快速で新大阪まで乗り、新大阪から特急くろしおで白浜駅までは約3時間で行くことができます。

大人料金子ども料金
京都(新快速)~新大阪(くろしお)~白浜6,360円(乗車券4,070円+特急券2,290円)3,170円(乗車券2,030円+特急券1,140円)

新幹線から乗り換えていく場合

京都駅から新幹線で新大阪まで乗り、新大阪から特急くろしおで白浜駅までは約3時間で行くことができます。

大人料金子ども料金
京都(新幹線)~新大阪(くろしお)~白浜6,080円(乗車券4,070円+新幹線自由席870円+特急券1,140円)3,030円(乗車券2,030円+新幹線自由席430円+特急券570円)

実は新幹線を使った方が安い

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は新幹線を使ったほうが料金はお得になるんです!

これは、新幹線から在来線の特急列車にその日のうちに乗り継ぐ場合、乗継割引が適用されるからなんです。

時間があまり変わらないのが惜しいところですが、新幹線のほうが1時間あたりの本数が多いので、料金もお得に行ける新幹線で行かない手はないですよね!

電車で行く場合、料金はかかってしまいますが基本的には時間通りに移動できるので計画を組みやすいのがメリットです。

また、先ほどもご紹介しましたがアドベンチャーワールドはとても広大な敷地になりますので、体力がとても必要になります。

疲れた中での運転をしたくない方も電車で移動するのをおすすめします!

最寄駅からアドベンチャーワールドまではバスorタクシー

電車で移動する場合、アドベンチャーワールドの最寄り駅であるJR白浜駅からは明光バスの路線バスを利用することになります。

白浜駅からアドベンチャーワールドまでの所要時間は約10分です。

大人料金子ども料金
白浜駅~アドベンチャーワールド300円150円

京都からアドベンチャーワールドのバスはない

京都からアドベンチャーワールドへバスで行くのはおすすめしません。

一応乗り換えれば行くことができますが時間がかかるすぎつので実質ないのと一緒です。

一応バスで行けるには行けるが…

京都からアドベンチャーワールドまで直通のバスはありません。

一旦大阪のなんばに行き難波からアドベンチャーワールドに行く便に乗り換えるという方法がありますが、所要時間が5時間半にもなってしまいます。

料金も大人が4,200円とそこまで安くなるわけでもありません。

京都からアドベンチャーワールドにバスで行くには現実的ではありませんね。

移動方法・料金は

京都からバスでアドベンチャーワールドに行くのはオススメしませんが一応移動方法と所要時間、料金は次の通りです。

アクセス方法

京都駅八条口から京阪バスのダイレクトエクスプレス直Q京都でなんば(OCAT)へ

なんば(OCAT)からは明光バスの白浜大阪線に乗り換えてアドベンチャーワールドに到着

バス料金【片道】

大人料金子ども料金
京都~なんば~アドベンチャーワールド4,200円(京阪バス:900円+明光バス:3,300円)2,100円(京阪バス450円+明光バス1,650円))

電車と比べると料金はだいたい3分の2で済みますが、所要時間はおおよそ倍になってしまいます。

せっかく旅行に行くのであれば現地にいる時間を長く取りたいものですよね!

そのため、移動時間が長くなってしまうバスの移動はおすすめできません。

まとめ

京都からアドベンチャーワールドへ行くには車がコスパも良く便利でおすすめです。

電車は意外と新幹線を使うのが早いのはびっくりでしたね。

お子さんが電車好きなら特急くろしろ+新幹線で行くのもありですよ♪

 

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-京都から各地アクセス方法, 和歌山・奈良方面, 子連れおでかけ
-, ,

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ