京都で自然遊びできる公園は太陽が丘公園!大人気の冒険の森も!大人も楽しめる♪駐車場が激安で嬉しい♪

おでかけ日記 京都に住む 公園 子どもの遊び場 子連れおでかけ 電車関係

京都で自然遊びできる公園は太陽が丘公園!大人気の冒険の森も!大人も楽しめる♪駐車場が激安で嬉しい♪

ココがポイント

太陽が丘公園は自然あり!遊具あり!アクティビティあり!キャンプあり!BBQあり!プールあり!のアクティビティ総合公園です!

京都市内は大きな公園も少なく子どもがのびのびと自然遊びができるところが少ない!!

ですが少し車を走らせれば理想的な公園があります!

それが太陽が丘公園!!

太陽が丘公園がおすすめな理由は自然もあるけど遊具もあることです。

子どもが飽きずに1日遊ぶことができます♪

そして駐車場が激安なのもおすすめな点!!

めちゃくちゃ広いので密にならずにのびのび遊べますよ♪

こちらもCHECK

京都の太陽が丘公園に子連れピクニックしてきた!お花見最高!!滑り台が新しく♪遊具も増えていました♪
京都の太陽が丘公園に子連れピクニックしてきた!お花見最高!!滑り台が新しく♪遊具も増えていました♪

続きを見る

京都の太陽が丘公園のお子さんに自然遊びさせたいなら最適!!

太陽が丘公園は京都府宇治市にある京都府最大のアクティビティ公園です。

自然だけではなく遊具もあり、キャンプやBBQも楽しむことができますよ♪

京都 太陽が丘公園の基本情報

太陽が丘公園 小さな芝滑り

太陽が丘公園は公園ですが入場可能時間か決まっていたㇼ、休園日(施設点検日)があります。

管理がきちんと行き届いており、お子さんを遊びに出かけるには安心できる公園ですよ♪

住所京都府宇治市広野町八軒屋谷1
電話番号0774-24-1313
営業時間7:00~22:00(歩行者ゲートは5:00~22:00)
定休日木曜日、年末年始
駐車場有り

自然を散策

太陽が丘公園は自然に多く触れ合える公園です。

色んな鳥の声が聞こえてきます。

どんぐりも色んな種類のものがあり、たくさん拾っては見比べています♪

そして虫もたくさんいてます。

蝶々は色んな種類が飛んでいますし、この日はカマキリにも会えました^^

興味深々で見ています。

Toma太郎
どんぐりなんで大きさ違うの~~?
Toma太郎
何の虫~~?

と息子に色々質問されるようになってから、公園に行くとき持参しているのがこちらのみぢかなかんさつ図鑑 (おさんぽ図鑑シリーズ)!!

どんぐりや虫だけではなく、草花や鳥、雲や星と色々見ることができます。

1冊持っていけば楽しく図鑑を見る習慣がつきますよ^^

⇒みぢかなかんさつ図鑑を詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください♪

こちらもCHECK

3歳の子どもが図鑑好きに!公園や散歩におすすめのみぢかなかんさつ図鑑♪虫や花、鳥や雲まで!
3歳の子どもが図鑑好きに!公園や散歩におすすめのみぢかなかんさつ図鑑♪虫や花、鳥や雲まで!

続きを見る

遊びの森は子どもが喜ぶ遊具が♪

太陽が丘公園の遊びの森にはお子さんが楽しく遊べる遊具もあります。

こちらはリニューアルされて大人気の滑り台♪

昼間には長蛇の列ができていました!

太陽が丘公園 滑り台 抹茶とほうじ茶

他にも色々な遊具や砂場できています。

⇒詳しくは京都の太陽が丘公園に子連れピクニックしてきた!の記事でご紹介しています♪

京都の太陽が丘公園は色んな遊び場が!冒険の森のアスレチックやキャンプもOK!夏がプールも!!

太陽が丘公園はとにかく広い公園です!

遊びの森以外にもお子さんが喜ぶこと間違いなし!!の施設がたくさんあります♪

SLは運転席に入れる♪

太陽が丘公園には昔走っていたSLが展示されています。

小鉄君の息子は大喜び!!

しかも…

太陽が丘公園 SL

運転席に入ることができるんです!!

太陽が丘公園 SL 運転席

見たことないSLの運転席に大興奮の息子♪

こちらのSLの写真は補修工事と点検がされる前のものです。

2023年1月にキレイに塗装されて補修工事もされています。

こちらの記事に載せているSLの写真よりキレイになっていますよ♪

大人気!冒険の森

太陽が丘公園といえば!!の冒険の森!!

ボウケンノモリがありは様々なアクティビティを楽しむことができます。

ボウケンノモリのアクティビティはハーネスをつけて遊ぶ本格アスレチックからトランポリンなど色々な種類があります!!

3歳以上のお子さまから遊べる本格アスレチックもありますよ♪

Tomato
息子がもう少し大きくなったらチャレンジしてみたい!

ココに注意

小さなお子さま向けのものはミズノアソビバくらいしかありません

ふれあいの森では広大な芝生広場が♪大人の健康遊具もあり♪

太陽が丘公園のふれあいの森は森と書いていますがかなり大きな芝生広場となっています。

私たちが行ったお花見シーズンの時は遊びの森は子連れでいっぱい!!

しかしこちらのふれあいの森はまばらにしか人がおらずのんびりした空気が流れていました^^

太陽が丘公園 ふれあいの森

そしてふれあいの森には大人向けの健康遊具もありました!

 

太陽が丘公園 ふれあいの森 健康器具

こちらの足つぼ歩道以外にもたくさんの健康遊具がありましたよ♪

キャンプやBBQもできる!

太陽が丘公園ではキャンプやBBQができます!

キャンプやBBQができる場所は2ヵ所

ココがポイント

TOMOSHIBI CAMP⇒デイキャンプ・手ぶらキャンプ体験・手ぶらBBQ 本格的なキャンプはこっち!

Yamashiro Outdoor Living⇒屋外ソファ席などでBBQ  手ぶらBBQ・飲み放題メニューもあり お手軽・映え系BBQはこっち!

好みに合わせたキャンプ・BBQができます♪

Tomato
私はYamashiro Outdoor LivingだけどパパはTOMOSHIBI CAMPがいいらしい。笑

夏は屋外プールも!

太陽が丘公園では夏にはファミリープールも楽しめます♪

京都府の施設だし大したことないのかな?と思っていましたが大間違い!!

波がでるプールやスライダーもあり、かなり本格的なファミリープールです!!

Tomato
今年は絶対いってきます!!

京都の太陽が丘公園はレストランあり!そして駐車場が激安で嬉しい♪

太陽が丘公園にはレストランでランチができます♪

そしてなんといっても駐車場が激安なのが嬉しい!!

ランチが食べられます

太陽が丘公園にはレストランがあります!

体育館近くの公園センターという場所です。

太陽が丘公園 レストラン

入口にメニューがありました。

ガッツリ系からスイーツ系まで揃っています♪

太陽が丘公園 レストラン ランチ メニュー

お花見で賑わっているときにのぞいてみましたが、意外と人が少ない!!

太陽が丘公園はお弁当を持ってピクニックに来ている人が多いのでレストランは意外と空いているようです。

駐車場が激安!!

太陽が丘公園はなんといっても駐車場が安いのが嬉しい!!

なんと1回400円で車を停めることができます。

1回400円なので時間区切りはありません。

駐車料金を気にせず遊べるのはほんとにうれしいです♪

ココに注意

入園から30分未満で同一ゲートから退園される場合の駐車料金は無料 

京都の太陽が丘公園ここに注意!!とにかく広い…

敷地が広すぎるので移動が大変

太陽が丘公園は1.08K㎡にもなる巨大な公園です。

とにかく広いので移動が大変!!

遊びの森で遊んでいたときに冒険の森にも行こう!と思いましたが地図を見ると3歳の子連れではなかなか遠く…

⇊地図よりさらに左に冒険も森があります。

小学生くらいのお子さんだったら移動は問題ないと思いますが、小さいお子さまと太陽が丘公園に行く際は目的地に近い駐車場に停めるようにしてくださいね。

飲食物の販売はない(自販機は有)

太陽が丘公園では飲食物の販売がありません。

Tomato
巨大な公園なのでコンビニ1軒くらい欲しいなぁ。

一応自販機は多く、飲み物を売っています。

しかし人が多いと人気の飲み物は売り切れていることが多いです。(お茶やリンゴジュースなど)

一応パンの自販機も公園センターにありました。

太陽が丘公園に行く際は公園に到着する前に必要なものを買っておきましょう!!

こちらもCHECK

京都の太陽が丘公園に子連れピクニックしてきた!お花見最高!!滑り台が新しく♪遊具も増えていました♪
京都の太陽が丘公園に子連れピクニックしてきた!お花見最高!!滑り台が新しく♪遊具も増えていました♪

続きを見る

まとめ

太陽が丘公園は1日では遊びきれない公園です。

自然と子どもの遊び場が少ない京都市民にとってはとってもありがたい公園!!

キャンプでお泊りをしたりして色々な体験をさせてあげたいですね♪

こちらもCHECK

3歳の子どもが図鑑好きに!公園や散歩におすすめのみぢかなかんさつ図鑑♪虫や花、鳥や雲まで!
3歳の子どもが図鑑好きに!公園や散歩におすすめのみぢかなかんさつ図鑑♪虫や花、鳥や雲まで!

続きを見る

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-おでかけ日記, 京都に住む, 公園, 子どもの遊び場, 子連れおでかけ, 電車関係
-, ,

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ