1歳から3歳になってもずっと読んでる!新幹線ひみつ大図鑑は子どもにおすすめの電車図鑑

絵本 習い事・知育

1歳から3歳になってもずっと読んでる!新幹線ひみつ大図鑑は子どもにおすすめの電車図鑑

新幹線がいっぱい載ってる図鑑はもう持ってる。他に気に入りそうな新幹線のいい本はないかな?
それなら新幹線ひみつ大図鑑がおすすめです!新幹線の名称だけではなく仕組みや部位の名称も教えてくれますよ♪
Tomato

新幹線ひみつ図鑑は新幹線好きなお子さんがながーーーーく愛読し、ふかーーーーく新幹線を知るにはぴったりの本ですよ^^

⇒絵本に興味のなかった1歳児が2歳になったときには絵本大好きに!!その方法とは!?

 

こんな方におすすめの図鑑

  • 電車と名前だけが載っている図鑑はもう持っている
  • もっと深く新幹線について子どもに教えてあげたい
  • 子どもが飽きない新幹線の図鑑が欲しい

こちらもCHECK

2歳がパズル好きに!新幹線好きな子どもにおすすめのパズルをご紹介!何ピースができるの?
2歳がパズル好きに!新幹線好きな子どもにおすすめのパズルをご紹介!何ピースができるの?

続きを見る

新幹線ひみつ大図鑑は子どもに人気でおすすめの電車図鑑

新幹線ひみつ大図鑑とは?

 

新幹線ひみつ大図鑑は現在走っている新幹線を写真付きで紹介する電車の図鑑です。

現行の新幹線がメインですが、現在走っていない0系や100系などの歴代新幹線も全て紹介されています。

写真がとても多く、ただ新幹線を紹介するだけではなく、新幹線の仕組みや名称など新幹線にまつわる色々なことを教えてくれます!

新幹線の名前を覚えるだけではなくより深く新幹線について学ぶことができますよ♪

新幹線ひみつ大図鑑のここが子どもにおすすめ!

新幹線が全部乗ってる

新幹線ひみつ大図鑑は現行の新幹線はもちろん、歴代新幹線も全て載っています!

0系からすべての新幹線を覚えることができますよ♪

写真がとても多い

新幹線ひみつ大図鑑は写真がとても豊富です。

1つの新幹線をいくつもの写真を使って紹介してくれています。

色んな角度からの写真や、車内の中まで写真見ることができます。

外から見ることが多い新幹線の中まで見ることができるのは貴重ですね♪

Tomato
とれいゆつばさの足湯を新幹線にお風呂!とびっくりしていました!

海外の高速鉄道も!

新幹線ひみつ大図鑑は海外の高速鉄道も紹介されています。

他の図鑑では載っていない見たことのない電車がたくさん!

Toma太郎はフランスのAGV(アジェベ)と台湾高速鉄道が気に入りのようでYouTubeでもよく見ています^^

Tomato
私はヌオーヴォ・トラスポルト・ヴィアッジャトーリというカミカミになりそうなイタリアの高速鉄道の名前をスムーズの言えるようになりました。笑

ただ新幹線を紹介するだけじゃない!新幹線の仕組みや各部の名称も教えてくれる

新幹線のひみつ大図鑑はただ新幹線を紹介するわけではありません!

新幹線がどうやって走るのか、例えばパンタグラフから電気を取り込み走り、走った際に発生した電気をまたパンタグラフを通してから発電所?に送る仕組みを図つきで説明してくれています。

Toma太郎はこれを見てから電車を見てパンタグラフ!!と絶対パンタグラフを確認するようになりました。

新幹線の名前を覚えるだけではなくもう1歩も2歩も踏み込んだことを教えて欲しい!という方にぴったりの図鑑です!!

子ども向けの図鑑なので図や写真で分かりやすく、ひらがなのるびもふって紹介してくれていますよ♪

一応DVDもついている

新幹線のひみつ大図鑑にはDVDもついています!

現在走る新幹線を見ることができます。

しかし内容としてはただ新幹線が走っているのを見るだけなので迫力にかけます

そして画質も悪いです。

YouTubeを見慣れている子はあまり見ないかもしれません。

Toma太郎は最初の1回はみましたがそれ以降は見ていません^^;

1番の愛読書!1歳に買ったのに3歳になる今でも新幹線ひみつ大図鑑めっちゃ読んでます!

1歳のときは写真を見るだけ

Toma太郎は2歳上の甥っ子の影響で0歳の頃から新幹線が大好きでした!

何かいい図鑑ないかな~~?と本屋さんで探していてたまたま目に入ったのが新幹線のひみつ大図鑑です。

おっDVDついてるしいいや~~~ん♪となんとはなしに買った本がToma太郎には一番のヒットになるとは!!

本をあげた瞬間からめちゃくちゃ食いつきこの頃大好きだったこまちとはやぶさと見まくります♪

1ページだけではなく、数ページにも分かれて載っているのでページを何回もめくって読んでいました^^

とにかく気に入りすぎてお出かけにも持っていく!!と聞かなくなるほど。

今まで買った本で一番長く読んでくれているのでめっちゃコスパが良かったです。笑

2歳で歴代新幹線も全部覚えた

 

2歳過ぎにかがやきを見に金沢まで行ったこともあり、かがやきも大好きに。

MAXやドクターイエローなども好きになり現行の新幹線をまず全て覚えました

そして新幹線ひみつ大図鑑最後のページに乗っている歴代新幹線も見るようになり、最終は0系や100系などの歴代新幹線も全て覚えてしまいました!

私が100系と300系を間違えると100系やで!!!と訂正される始末…。笑

それだけに飽き足らず海外の高速鉄道も全部ではありませんが覚えました。

子どもの興味あるものへの吸収力はほんとにすごい!!とこの本が気づかせてくれました

そこから私は電車や新幹線をつかった知育に力を入れるようになったのです。

数字も新幹線・電車で覚えました!詳細はこちらの記事で紹介しています♪

最近は新幹線の仕組みにも興味を 好奇心を高めてくれる!

Toma太郎は最近新幹線の仕組みや新幹線に関わる部品などにも興味が出てきました!

Toma太郎
はやぶさの中は?
Toma太郎
ここ何?(車輪を指さして)
Toma太郎
ここどうなってんの?(整備中?の新幹線の先が開いてるのを見て)

特に整備中や点検中などの普段見ることができない新幹線の部位が出てくるとかなり興味を持ちます。

この新幹線ひみつ大図鑑がなかったらここまで細かく新幹線に興味がでなかったと思います。

子どもの好奇心をどんどん高めてくれる優良図鑑です!!

Tomato
どうなってるのか私も分からないことも多いですがToma太郎と一緒に学んでます。笑

まとめ

新幹線ひみつ大図鑑はただ新幹線を覚えるだけではなくもっと深く新幹線について学ぶことができます。

新幹線が好きなお子さまには絶対買ってあげたい1冊です♪

 

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-絵本, 習い事・知育
-,

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ