絵本聞かないし興味のなかった1歳の男の子が2歳で絵本好きになった方法とは!?

絵本 習い事・知育

絵本聞かないし興味のなかった1歳の男の子が2歳で絵本好きになった方法とは!?

ココがポイント

1歳の子どもに絵本読み聞かせしたいけど絵本に興味を示さないし、聞いてくれない…のお悩みを解決します。

1歳のToma太郎は絵本に全く興味示さず…。

絵本読もう!と言ってもスルー

たまに絵本の前に座ってくれますが集中せずにすぐ脱出!!

私は子どもって無条件で絵本好きと思っていました…。

そんなToma太郎を絵本好きにするために試行錯誤…。

その結果、2歳には自分から本を持ってきて読んで!と毎日のようにお願いしてくるように。

そして寝る前には絶対に本を読まないと寝ない!と言うほど絵本が大好きになりました。

3歳になったToma太郎はかなり長いストーリーの絵本も集中して聞いてくれます。

今回は絵本に興味がなかった1歳が2歳には絵本が好きになるためにやったことをご紹介します。

どれも簡単なことなので試してみる価値ありますよ♪

絵本聞かないし興味のなかった1歳の男の子が2歳で絵本好きになった方法とは!?

かずとすうじのでんしゃじてんの中身1

絵本に興味がなかった1歳が2歳には絵本が好きになるためにやったことはこちらです。

  • 絵本を一緒に買いに行く
  • 絵本に興味はなくても図鑑は好きかも
  • 絵本も図鑑も興味がない場合は幼児雑誌
  • 内容がかぶる本でも買う
  • 毎日寝る前は本を見ようと声をかける

それぞれ詳しくご説明いたします。

絵本を一緒に買いに行く

私が買った絵本に興味を示さないのでToma太郎と一緒に本屋さんに行きました!

そして好きな絵本を自由に選んばせてみたんです。

アンパンマン&乗り物が好きだったToma太郎が選んだのはこちら。

家に帰ってすぐに読んでみました。

するとちゃんと座って集中して見ています。

本が小さめで文字も少ない、大好きなアンパンマン&乗り物だったのが良かったようです。

どんな絵本が好きか分からない場合はお子さんと一緒に本屋さんに行ってみてください。

お子さん自身が選んだ絵本ならきっと興味を示してくれるハズですよ♪

絵本に興味なくても図鑑は好きという子も

子どもの中には絵本より図鑑が好きという子もいています。

Toma太郎は絵本より図鑑が好きなようでした。

こちらの新幹線の図鑑はToma太郎が本屋さんで選びました。

1歳のときに一番読んだ本です。

⇒新幹線ひみつ大図鑑をもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください♪

もうボロボロ。笑

中は結構文字が多いです。しかも文字は小さめ。

もちろん全部をきっちり見るわけでも読んでるのを聞くわけではありません。

好きなページを開いてここ読んで!と言われた箇所を読んでいたくらいです。

それでもほぼ毎日この本読んで!と持ってくるようになりました。

そしていつの間にか歴代新幹線を全て覚えてしましました!

Tomato
子どもの好きなものへの興味はすごい!!

絵本に興味ない子でも好きな分野の図鑑になら興味を示してくれるかも?試してみる価値大ありです^^

絵本でも図鑑でもなくてOK!

絵本も図鑑も興味のないお子さんには幼児雑誌がおすすめです!!

Toma太郎のお気に入りはのりもの最強ヒーローズ^^

⇊1歳のときに買ったものですが3歳になった今でも見ています。笑

おもちゃの付録が付いているので興味を持ってくれるハズ♪

また、シールがついていて本に貼って遊ぶこともできます。

シールを貼る為に本をペラペラめくるので本を読む練習になります。

ちゃんと中身を読まなくてもOKです!

見るだけでも充分!

興味を示す箇所があればそこだけ読んであげるといいです。

だんだん慣れてくるとはじめから読むようになってきます。

幼児雑誌の中には短いお話があるものもあります。

Toma太郎はこの短いお話も1歳の内は絵だけ見て終わり!お話を読み始めてもすぐにページをめくってしまっていました。

しかし2歳になる頃には徐々にお話を聞き始め、3歳の今ではしっかりお話を聞いています。

 

気に入った本は内容がかぶっても買う

子どもが本屋で欲しい!と言った本は内容がかぶっていても買うようにしました。

おかげで乗り物系の図鑑が大量にあります。笑

1~2歳の頃はとにかく乗り物がすきだったのでどの図鑑も買った後は興味を持って見てくれていました。

内容がかぶっててお金がもったいな~とも思いましたが本好きになってもらうためには必要経費!!

Tomato
おかげで3歳の今は大の本好きですなのでこのとき出資してよかった♪

寝る前は本見よう!と声掛けを!

1歳の絵本にまだ興味がない頃から寝る前には本!の習慣をつけようと頑張っていました。

Tomato
寝るよ~絵本だよ~

ととりあえず声掛け。

どの本を読むかはToma太郎に選んでもらっていました。

Toma太郎自身が選んだ本だと本を見てくれる確率は多かったです。

のりもの図鑑を見て何の乗り物か確認するだけのこともあれば、じっくり説明を聞くことも。

反対に今日は嫌!と言う日もありました。

その時は無理強いはせず、本は開くこともせずに寝ました。

ただ毎日声かけは必ずし、絵を見るだけても続けていると徐々に本を見る時間が増えていきました。

2歳過ぎには図鑑以外のお話の本も聞いてくれるようになり寝る前の絵本を読むことは完全に習慣化!

絶対に本を読まないと寝てくれなくなりました。

1歳の時は絵を見るだけで話は聞かない、集中しないことが多かったですが3歳の今は本のストーリーを確認したりしてしっかりお話を聞いています。

ココに注意

毎日声かけはする。でも嫌がったら無理にはしない!

絵本聞かないし興味のなかった1歳の男の子が2歳には絵本好きに♪

しんかんせんでビューンを読む息子

絵本に興味がなかった1歳のToma太郎…。

2歳になってからは絵本が大好きに♪

どんな絵本好きになったのか紹介いたします。

寝る前は絵本を読まないと寝ない

2歳を過ぎたToma太郎は絵本を読まないと寝ない子になりました。

寝る前は本!が習慣になったためです。

ママ1冊、パパ1冊を必ず読んでから寝るようにしています。

図鑑も絵本も幼児雑誌も大好きです。

だいたい20~30分本を読んでから就寝しています。

時間が遅くなった日は本を読まずに早く寝て欲しいのですが本を必ず読まないと泣いてしまいます。

本を読まないと気が済まなくなったのは嬉しいですが早く寝て欲しい日もあります。笑

2歳ではストーリーを暗唱するまでに

1歳ではお話系の絵本は全く興味なく、全然聞いてくれなかったToma太郎。

2歳になってからはお話の絵本も集中して聞いてくれるようになりました。

こちらの本が大好きで2週間ほど毎日読んでいました。

すると絵本をめくるとToma太郎がお話を読むようになったんです。

もちろんまだひらがなは読めません。

毎日お話を聞いていた為、内容を覚えて暗唱しているんです。

これには私もパパもびっくり!!

1歳の頃では考えられないくらい集中して聞いてくれていたことがとても嬉しかったです♪

こちらもCHECK

【2歳児がはまった!】しんかんせんでビューンは新幹線好きな子どもにおすすめの知育絵本
2歳児がはまった!しんかんせんでビューンは新幹線好きな子どもにおすすめの知育絵本

続きを見る

3歳では長いストーリも集中して聞けている

3歳の今はかなり長いお話の絵本も集中して聞いています。

この消防車の絵本は古本屋でToma太郎が選んで買いました。

文字数が多いのと絵が古すぎる(1960年代の本)正直これはToma太郎には早いし興味わかなさそう~と思いました。

しかし!この長いストーリーでもはじめから最後まできちんとお話を聞いています。

今の消防車との違いもおもしろいようでココが今の消防車と違う!!とツッコミをいれたりしながら楽しく見ています^^

英語絵本も聞けるように

最近は英語の絵本も読むようになりました。

⇊最近ハマっているパウパトロールの英語絵本。簡単な英語だし絵もかわいいので英語初心者にぴったり♪

かな~~りゆるゆるなおうち英語を続けている我が家。

世間には3歳で英語を話せる!というお子さんがいるらしいですがToma太郎は全く。

Tomato
単語はなんとなく分かっているかな~くらいです。

ちなみに英語のYouTubeは分からないからと嫌がって見ません。

しかし私と英語の絵本は読むと聞いてくれます。

たまに日本語訳をまぜたりもしていますが英語だけでもきちんと聞いてくれていますよ♪

 

まとめ

 

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-絵本, 習い事・知育
-,

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ