頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳でも生活リズムを整えられた!スケジュール通りにすすめる方法をご紹介!

知育 習い事・知育

頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳でも生活リズムを整えられた!スケジュール通りにすすめる方法をご紹介!

こんな方におすすめ

  • 頑固・わがまま・イヤイヤの3歳に困っている人
  • イヤイヤ期の3歳をスムーズに行動させる方法を知りたい人
  • イヤイヤ期の3歳の生活リズムを整えたい人

3歳のイヤイヤ期大変ですよね…。

毎日お疲れ様です。(自分も。笑)

3歳のToma太郎はかなり頑固でわがまま…。

1歳6ヵ月から始まったイヤイヤ期はまだ続いています…。

正直めーーーちゃ大変!!

Tomato
ご飯食べるよー!!
いや!!まだ!!
Toma太郎
Tomato
お風呂入るよー!
いや!まだ!
Toma太郎
Tomato
寝るよー!
いや!!まだ!!!
Toma太郎

毎日毎日大変です…。

そんな頑固な3歳のToma太郎ですが最近あるものを取り入れたらスムーズに行動できるようになりました!

もーーーめちゃくちゃ助かっています^^

何を取り入れることで頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳がスムーズに行動するようになったのか!?

これからご紹介します。

もし頑固でわがままななイヤイヤ期の3歳児に困っているなら一度取り入れてみるといいかも!?

ちなみに多くの家ではあるものなので新しく買う必要はないかもしれません^^

Tomato
我が家はなかったけど^^;

頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳 毎日のご飯・お風呂・寝かしつけが大変…

イヤイヤ期って2歳で終わらないの?

Toma太郎は現在3歳4ヵ月ですがイヤイヤ期は終わる気配はありません。笑

毎日ご飯たべさせたりお風呂入るのも一苦労です…。

切り替えが苦手

3歳のToma太郎は切り替えが苦手です。

遊んでいるのにご飯食べよう!と言われるとも~~~のすごい癇癪^^;

もうちょっとでご飯食べようね!?これやったらご飯食べようね!?と声かけをしていても同じです…

遊びからご飯食べる・お風呂に入る・寝るの切り替えがめちゃくちゃ苦手!!

家だけでもなく保育園でも今日は切り替えができなくて~と言われたことがあります。(保育園では家よりは切り替えできるみたいです。)

毎日ご飯・お風呂・寝かしつけが恐怖でした…

一度嫌になったら嫌

頑固な3歳のToma太郎は一度嫌!となったらもうぜったい嫌!!!

ですので

Tomato
ご飯食べよう!
イヤ!
Toma太郎

となったらもうずっと嫌!!ず~~~~~と泣いて怒ってグズリます…。

ご飯で嫌!が発動すればその後のお風呂、寝かしつけも嫌!!となる負のループ…

どうやってご飯を食べさすか…どうやってお風呂に入らすか…毎日悩んでいました

頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳でも生活リズムを整えられた!スケジュール通りにすすめる方法

そんな頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳ですがあるものを導入してからはスムーズに行動できるようになりました。

このアイテムのおかげでめちゃくちゃストレス減!!

毎日イライラしていましたが最近はイライラすることも少なくなってきました。

思えば私がイライラするのがToma太郎に伝わって不安感を覚えさせていたのかもしれません。

時計を買った!

頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳がスムーズに行動できるようになったアイテム!!それは時計です!!

実は我が家は壁掛け時計がありませんでした。

スマホで見れるしいらないな~~~と思っていたんです。

壁掛け時計を導入してほんとによかった!!!

まだ時計の読み方は分からないToma太郎ですが数字は10までなら読めます。

ココがポイント

数字の7のところに長い針がきたらご飯たべようね?

6のところにきたらお布団行こうね?

などと声かけをするように。

すると覚えたての数字を見れて分かるのが嬉しいようです。

言った数字のところに時計の針がきたら行動してくれるようになったんです!!

 

時計を買った理由

そもそもなぜ時計を買ったかというと…

Toma太郎が数字の絵本を買い10まで読めるようになった頃…

朝のテレビの画面に出る時計の数字を毎日読むようになったんです。

7:40ならゼロよん!!とかで読み方はめちゃくちゃ。

しかし試しに45なったら保育園行こうね?と言ってみたところ

Toma太郎
45(ごーよん)やで!保育園行こ!!

決めた数字の時間がきたら自分から行動してくれたんです。

(この頃のToma太郎は時間の数字を全部逆から言っていました。笑)

覚えたての数字が読めるのが嬉しい!!!という感じでしょっちゅう数字を読んだり、今何時と聞いてくるようになったんです。

時間に関しては毎日5回くらい聞かれていました。笑

これは時計を導入したらスムーズに行動できるのでは!?!?と思い壁掛け時計を購入しました。

 

毎日スケジュール通りに行動【3歳児の生活リズムもご紹介】

壁掛け時計を家に設置してからはめちゃくちゃスムーズに行動できます。

Toma太郎は7という数字が好きみたいで何をするにも7のとこに(針)がきたらね!!と言います。

↑↑時計確認中

自分で数字を決めたいこだわりはありますが前までの即嫌!!に比べたら全然楽!!

Toma太郎の生活リズム

7時に起床

7時35分に登園

17時35分に晩ごはん

19時にお風呂

20時35分に寝室

毎日スケジュール通りに行動できています^^

何を行動するにも今は時計の数字がきたらね!に頼っています♪

Tomato
ついでに時計が読めたらいいなぁとは思ってますがまだまだ道は遠いです。笑

頑固でわがままなイヤイヤ期の3歳 我が家のモットーは育児書は参考程度

Toma太郎のイヤイヤ期は1歳6ヵ月からはじめりました。

どうしたらいいのか色んな育児書を読んだりネットで探したり…。

正直あまりいい解決方法をみつけることはできませんでした。

育児書

イヤイヤになったらまずは受け入れて落ち着かせる

とかよくありますよね?

Toma太郎の場合は一度イヤイヤになったらもう止まらない…

優しく言おうが、ハグをしてみようが、お菓子で釣ろうがな~~~んもダメ!!

Tomato
せっかく読んだのに育児書全然役に立たんやん!!!!怒

と思ったこともあります。笑

今は育児書は参考程度、Toma太郎に当てはまらない場合なんてたくさんある!!と思い育児書は参考程度とするようにしています。

ココがポイント

解決方法がないことなんていっぱいある!!から困るんですけどね…汗

まとめ

イヤイヤがひどく生活リズムが整わない!と言う人は時計を取り入れてみてください♪

数字がまだ読めない子はこの針がここに来たらね?と目印をつけておくといいですよ^^

時計を見る習慣もついて一石二鳥です!

 

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-知育, 習い事・知育
-

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ