3歳男の子に買った公文の知育玩具(おもちゃ)楽しんでやるおすすめをご紹介!嫌がったものもあります。

知育 習い事・知育

3歳男の子に買った公文の知育玩具(おもちゃ)楽しんでやるおすすめをご紹介!嫌がったものもあります。

ココがポイント

ドリルやプリントをしない3歳男の子が楽しんでやる公文の知育玩具(おもちゃ)をご紹介します。嫌がったものもあるのでそちらも…

3歳のToma太郎はドリルやプリントをしません。

それどころか鉛筆もうまく使えません

しかし、何か知育したいなぁと思い公文の知育玩具(おもちゃ)を見つけて色々買ってみました!!

知育だけどおもちゃなので3歳男の子にも受けがよく楽しそうに遊んでいます^^

ちなみに我が家の暴れん坊3歳男の子の情報はコチラです⇊

Toma太郎はこんな子

やらされるのが嫌い

1度嫌!となったらずっと嫌

パズルは1歳から好き

シール貼りはキレイに貼れないからママにやって欲しい

興味のないものは見向きもしない

働く車・電車大好き

嫌!!となったら終わりなので嫌!とならないように知育するには…と考えた結果公文の知育玩具(おもちゃ)に行きついたのでした^^;

やってみるとさすが公文!!

指先を使い…知育要素もあり…それでいて楽しい!!

ザ・知育!!のようなこどがなく子どもも大人も楽しく続けられます。

知育したいけどドリルしない、知育グッズは見向きもしたい、というお子さまはぜひ!!公文の知育玩具(おもちゃ)を使ってみてください^^

3歳男の子に買った公文の知育玩具(おもちゃ)楽しんでやるおすすめをご紹介!

まずは3歳の男の子が自ら楽しんでやっている公文の知育玩具(おもちゃ)を紹介します!

いつも遊んでいるトミカと同じように自分で出してきて遊んでいます^^

どんな子どもでもやる!?難易度別があるパズル

ココがおすすめ

  • 難易度別のステップアップパズルなのでお子さんのレベルに合わせたパズルを選べる
  • 1つではなくパズルが数セット入っている
  • お片付けしやすい

難易度別がありがたい

まずは公文のジグソーパズル!!

Step別になっているのでお子さまのレベルに合わせたパズルを選ぶことができます。

元々パズルが好きだったToma太郎は2歳のときにStep3からはじめました。

しかしStep3は少々難しかったようでStep2を買いStep2が完ぺきにできるようになってからStep3をやりました。

⇒くもんのパズルStep3が楽々できるようになった方法はこちらの記事でご紹介中

Step3を1人でできるようになった3歳2ヵ月のときにSTEP4を購入!!

くもんのジグソーパズル 3歳 STEP4

難易度があがり難しいためまだまだ1人では全てできません。

しかしママやパパとやるのが楽しいらしく家族で楽しみながらパズルをしています。

 

枠がないパズル

公文のパズルは枠がありません

子ども用の簡単なパズルは枠があることが多いです。

Toma太郎が枠があるパズルで30ピースを余裕でできていましたが、枠無しの公文のパズルは難しかったようでいきなりSTEP3からはじめると苦戦しました。

くもんのジグソーパズル 3歳 STEP3

枠のあるパズルを30ピースできる子でもまずはSTEP2からはじめることをおすすめします。

まずはできる!!と思わないと子どもってやらないですからね…。

こちらもCHECK

【経験談から!】楽しく知育におすすめ!2歳児がパズルをした効果がすごかった!
【経験談から!】楽しく知育におすすめ!2歳児がパズルをした効果がすごかった!

続きを見る

毎日やってる!一番好きなさんかくたんぐらむ

ココがおすすめ

  • 積み木にもなる
  • 三角で色々な形がつくれることを知れる
  • カード問題がついている

3歳3ヵ月のときに買ったさんかくたんぐらむ

さんかくたんぐらむはかなり気に入っててほぼ毎日やっています。

直角二等辺三角形の同じ大きさのものが8個はいっています。

課題のカードもついています。

はじめはカードを使用せず自由に遊びました^^

レベル1のカードは1つずつ置くだけなので簡単。

レベル2からは2つの三角を組み合わせておかなければいけないので難易度があがります。

くもん さんかくたんぐらむ 3歳

大人からすると簡単でも3歳のToma太郎には難しいらしく

Toma太郎
どうやるの~~?分からん~~~。

と言って諦めてしまうこともあります。

が!なぜかお気に入りなので次の日にまたチャレンジしています^^

図形問題への入口には最適!

この三角タングラムは図形問題への入口としては最適です。

普通のタングラムと悩んだのですがこちらの三角タングラムにしてよかった!

積み木としても使えるのでカード問題をしなくても直角二等辺三角形を組み合わせて色々な形を作っています。

2つ合わせて正方形、数個組み合わせて大きな三角形や長方形を自由に作っていきます。

自由にすると形作れるのにカード問題になるとできないんですが…、。笑

タングラムは色々な形がありますがこちらは三角だけ!

まずは三角形だけで色々な形が作れることを学ぶのがとてもいい!!

そこから発展して通常のタングラムにチャレンジしたいです^^

 

意外と手先使います。わごむパターンボード

ココがおすすめ

  • 手先をつかう
  • 点描写の練習になる
  • カード問題がついている

わごむパターンボードもかなりのお気に入り!

わごむをかけるボードと6種色の輪ゴムとカード問題が入っています。

元々輪ゴムが好きだったToma太郎!

はじめて出したときから楽しそうに輪ゴムをかけていました。

くもん わごむパターンボード 3歳

ただし!カード問題はやりません。笑

カードを入れておいても好きに輪ゴムをかけています。^^;

よく見ていると輪ゴムをかける作業ってかなり指先を使うんです。

カードはやりませんが輪ゴムをかけるだけでも指先の運動にとてもいい!

巧緻性を高めるのにかなりいい教材です^^

 

積み木遊びもできる!図形キューブつみき

ココがおすすめ

  • 積み木になる
  • カード問題がついている
  • お片付けしやすい

積み木にもいいなと思って買った図形キューブつき

5色のキューブが合計50個とカード問題が入っています。

くもん 図形キューブ 3歳

Toma太郎は算数アプリ・シンクシンクの図形問題が得意そうだったのでこちらの図形キューブを買いました。

カードはこちらもやりません。笑

積み木として大活躍!

Toma太郎
消防署作るねん!!

く

図形キューブを積み重ねて楽しそうにしているのでまぁよし!

また、キューブを使って数の塊を教えたり、足し算もできるのでカード問題以外にも色々な使い道があります。

カード問題はもう少し遊んでから取り組む予定です。

 

3歳男の子に買った公文の知育玩具(おもちゃ)嫌がったのは1つ

英語嫌いではないけど…タッチで聞こう!えいごかるた

かるーーくおうち英語にも取り組んでいるTomato家。

簡単な単語なら分かるかなーとタッチで聞こう!えいごカルタを買いました。

 

Tomato
Toma太郎~~かるたする??

と誘ってみました。

Toma太郎
しない!!!!それしない!!!!!

何がダメだったか分かりませんが箱を開ける前から拒否されてしまいました。笑

もしかしたらかるたが何か分からなかったのかもしれません。

嫌いになられては困るのですぐにクローゼットの奥へしまいました。笑

最近保育園でかるたをし始めたそうなのでもう少しかるたに慣れる&英単語のインプットを増やしてから再度クローゼットから出そうと思います。

Tomato
単語カードだけ出してフラッシュカード的に使おうのもいいかな?

3歳男の子に買いたい公文の知育玩具(おもちゃ)

くもんの日本地図パズル

くもんの知育玩具(おもちゃ)はほんと魅力的なものがいっぱいです。

次に息子に買いたいなぁと思っているのがこれ!!

くもんの日本地図パズルです。

最近、お風呂に日本地図のポスターを貼ったのですがかなり食いつきよし!

日本地図に興味津々なのでもう少しお風呂のポスターで日本地図に慣れたら買おうかなと思っています。

パズルも好きだし気に入ってくれるハズ!!

Tomato
5歳~となっていますが、Twitterで3歳の子がやっている子を見ましたよ♪ 

まとめ

今回紹介したものは私が実際に買って使用しているもののみです。

他にも公文の知育玩具(おもちゃ)は魅力がいっぱい!!

お子さんにあった知育玩具(おもちゃ)を見るけてあげてくださいね♪

  • この記事を書いた人

Tomato

京都在住もうすぐ10年目のTomatoです☆ ▶大阪出身の大阪育ち▶30代▶3歳子育て中の時短ワーママ 京都や京都から行くのにおすすめなお出かけ先や旅行先の情報発信をしています。

-知育, 習い事・知育
-, , , ,

© 2023 京都の、京都からの情報発信ブログ